こんにちは!
2021年1月16日よりAmazonから初のボイトレ本をリリースいたしました!!
そして有難いことに発売と同時にAmazon音楽書ランキングで1位となることができました。。。
このブログ読者のあなたであれば必ず楽しんでいただける内容になっていますので是非、ご覧ください。
↓ご購入はこちらから↓
ご購入に迷われた方はKindle Unlimitedでは無料で読めます!
しかもKindle Unlimitedは無料体験期間があるので、体験期間中に読んでしまって解約すれば本当に無料で読むことができます(小声)
以下はAmazon詳細と目次です。
・声のひっくり返りを無くしたい
・低音〜高音まで楽に歌いたい
・歌声を成長させる方法を根本から知りたい
・ミックスボイスを習得したい
歌声に関する様々な悩みを解決するための一冊!
数多くのヴォーカリストに支持される伝説的なボイストレーナー「コーネリウス・L・リード」と「フレデリック・フースラー」
彼らが伝えたかったことは一体何なのか?
伝説のトレーナー2人の言葉からベル・カントメソッドの真実が明らかになる!
※トレーニング音源付き(本書内のURLもしくはQRコードより読者限定トレーニング音源が聴けます)
<目次>
【はじめに】
序章:ボイストレーニングとは
歌声を再び復活させる
【第1章】正しい「声」の考え方(マインドセット)
プロ歌手と素人の喉の違い
近年のボイトレの問題点
声は内部を映し出す鏡
構音(発音)と歌の関係
ボイトレは長期で考えろ!
【第2章】ボイトレの流れと声区
声区について
声区を作り出す主な筋肉
2声区の正しい音域
ボイストレーニングの流れ
①「声区の分離と純化」についての考え方
②「強化(筋強化、神経発達)」についての考え方
③声区融合についての考え方
筋力強化アプローチと神経強化アプローチ
さあ、さらに深いところへ向かいましょう!
【第3章】喉頭を懸垂する筋肉たち
喉頭懸垂機構
間接的喉頭懸垂筋
【第4章】2声区の分離・純化と強化
分離と純化を理解する
純粋な母音を守る
2声区の強化
【第5章】当てトレ(アンザッツ)
当てトレの分類と基本
当てトレの実践
当てトレ①
当てトレ②
当てトレ③オモテ
当てトレ③ウラ
当てトレ④
当てトレ⑤
当てトレ⑥
なぜ、当てトレは優秀な練習方法なのか?
当てトレ③だけが2つある理由
【第6章】ミックスボイス
ミックスボイスを正しく理解する
声帯筋の自律運動
メッサ・ディ・ヴォーチェ(声を膨らませる)
オクターブダウン(跳躍練習)
【第7章】呼吸
ブレスコントロールとは何なのか?
仮声帯
避けるべき呼吸法
ヴィブラート(波動)
【第8章】表現
メンタルピクチャー(脳裏の像)
「歌」について考えてみよう
自分の内的表現を解放する
感情と技術の関係
「歌うこと」と「話すこと」
【おわりに】
では、是非お楽しみくださいね!
Kindle Unlimitedのお申し込みはこちら↓