皆さんこんにちは!
今回のテーマは喉じめの裏声を改善する方法です!
動画付きこの記事の最後に動画でしっかりと解説、実践を行いますので是非そちらもご覧ください。
では、いってみましょ〜!
綺麗に裏声を出すときの基本
まず、綺麗に裏声を出す基本として過剰な閉鎖力を排除することと、仮声帯のような鬱積傾向を助長するパーツを過剰に関与させすぎないことが重要です。
そのために以前ご紹介した記事では「仮声帯を過剰に関与させない」ようにして喉じめ解消を狙っています。
そして、今回はその方法に加えて、上咽頭を開く(響かせる)ことを意識してみましょう!
上咽頭部とは?
上咽頭部とは、リードが「綺麗に響く声は上咽頭が響いている」と言っている部分です。
咽頭は3つの空間に分けられます。
上・中・下咽頭という分け方です。
そのうちの1番高い位置(鼻腔の奥)にある空間を上咽頭と言います。
つまり、鼻の奥の空間までしっかりと開くイメージでファルセット発声を行ってみようというトレーニングになります。
この練習は、普段「喉じめ傾向」にある人や、「空気感のある裏声」を出せない人は、見事に失敗します。
なぜかというと空間を保持しながら発声することが困難だからです。
普段から空間を狭めて、細い音質(金切り声のような)のみを扱っているので「柔らかな音質を弱く出す」ことが難しいのです。
音質を理解しながらトレーニングを進めよう!
記事の最後に用意した動画でも、音質理解について解説と実践を行っていますが、上咽頭で響いている音質をちゃんと把握してトレーニングを行ってください。
トレーニングに際しての注意点は以下の通りです。
注意①鼻声にならないこと
上咽頭に響かせているつもりが「鼻声」になってしまう人も多いです。しっかりと動画の音質を聴きながら行いましょう。
注意②慣れるまでは強く発声しすぎないこと
今回のトレーニングは、慣れるまで思い切り強く出すのはオススメしません。あまり強く発声すると「声帯を締める方向」に力が加わりすぎることがあるためです。
では、以上の要点を踏まえて、これから動画でトレーニングを進めていきましょう!
【この記事と合わせて読みたい記事はこちら】