裏声で高い音が出せない原因【本当にそれは綺麗なファルセット?】

皆さんこんにちは!

歌声クリエイターの「ゆーま(U-ma)」です。

 

今日は「裏声の高音域」について書かせていただきます。

 

 

 

動画付き記事の最後に動画を貼り付けています。参考にしてみてください。

では、いってみましょうー!!

裏声の高音域とは?

まずは、裏声の高音域の範囲から理解していきましょう。

 

音域の範囲には、もちろん個人差がありますが一般的にはD5以上と言えるでしょう。

 

これはなぜかと言うと、
「綺麗な裏声発声ではなく、地声と裏声が不自然に混ざり合った状態では(D5〜E5)それ以上高音域へは登れない」
からです。

 

 

YouTube動画でも説明している高音域の共鳴ゾーンへ突入していくためには地声側の筋群を弛緩させていくことが必須です。

 

 

もし、できないとすると喉全面が過緊張を起こしてしまい、喉がしまっていくような苦しみを覚えます。
地声の共鳴ゾーンから抜け出すことができないのです。

 

 

聞いた話では、トレーナーによってはD5〜E5以上の領域を「セカンドブレイク」と言っているようなことがあるようです。

ですが、これには論理で反論する余地があります。

 

 

「ブレイク」の意味するところは『声区と声区を隔てるギャップです』

だから、地声がひっくり返る場所、裏声の実声成分が消滅する場所は「ブレイク」なのです。

 

 

しかし、この「セカンドブレイク」と言うものはどうでしょうか?

裏声声区の中だけでの話ですね。

本来は裏声から、何か他の声に組み替えることは一切しなくて良いのです。

純粋な裏声発声であれば難なく登っていけるのが普通です。

 

 

 

「セカンドブレイク」と言う概念(そんなものは存在しません)を聞くと、あたかも何か別の発声を習得するような錯覚を覚えてしまいますので注意してください。

高音域への弊害

ではなぜ高音域へと登れないシンガーが、とても多いのでしょうか?

 

理由はいくつかありますが、今回は2つ挙げてみます。

 

理由①伸張筋の筋力が脆弱である

 

理由②地声と裏声が不自然に結合している

 

 

まずは、①「伸張筋の筋力が脆弱である」についてです。

裏声高音域に突入していくためには、声帯(振動体)を引っ張り、テンションをかけながら薄くしていく必要があります。
チューニングの際にギターの弦を、引き延ばすのと同じですね。

この際の、引き延ばす力が不足していると物理的に高音域は出ません。

 

 

そして、②「地声と裏声が不自然に結合している」場合です。

これは厄介なパターンになります。なぜなら純化作業を進めることが必須だからです。

 

 

地声と裏声を完全に分離させる作業を行わないと、高音域へは登れません。

 

 

地声が常に裏声発声に引っ付いていることで、地声の共鳴ゾーンから上の領域へと進みたくても進めないということが起こるのです。

 

 

 

この際の代表的な症状は、「喉前面や、顎の下の過緊張」です。

音質は「尖った金切り声」のようになることが多いです。

 

 

 

特に、長年間違ったトレーニングを繰り返したシンガーに多くみられます。バランスが整わない2声区を無理に繋げるトレーニングなど

まとめ

裏声の高音域(D5〜E5以上)が出ないと言う方は、以下の2点を判断材料にしてもらえればと思います。

 

まとめ①「伸張筋の筋力が脆弱である」に該当する場合は日常生活レベルで裏声を多く取り入れた練習をスタートさせてください。(役立ちそうな動画も貼り付けます!)

 

 

まとめ②「地声と裏声が不自然に結合している」に該当しそうな方は、地声と裏声をまずは楽に出せる範囲(それぞれの中音域)で交互に綺麗に出すことです。

 

ゆーま
裏声に関する動画は沢山用意してますので、ぜひチャンネルから見ていただいて役に立ててください♪

 

 

 

【この記事と合わせて読みたい記事はこちら】