綺麗な地声(チェストボイス)を出す方法【出し方の動画付き】

皆さんこんにちは!

歌声クリエイターの「ゆーま(U-ma)」です。

 

 

本日のテーマは「綺麗な地声(チェストボイス)を出す」です。

 

 

動画付き今回は記事の最後にYouTube動画で実践と解説をしていますので、そちらも参考にしてみてくださいね。

 

裏声と地声を綺麗に扱えるかどうかはボイストレーニングにおいて極めて重要なことです。

 

では「綺麗な地声を出す重要性」とそのコツについて書いていきます!

 

地声発声時に起こっている声帯運動

まずは地声(チェスト)発声が起こる際の声帯の動きについて簡単に説明していきます。
前回の記事でお伝えの通り、声帯には閉鎖力伸張力の動きがあります。

 

 

地声はこの2つの動きの中で閉鎖力を多分に使う発声です。

 

 

主に披裂筋群(ヒレツ筋)が動く事で声帯を密着させ振動させます。
この筋肉は披裂軟骨という一対の軟骨を内方向に回転させる役割を担います(この辺りは意味が分からなくても全く大丈夫なので飛ばして読んでください。

 

 

この披裂筋の筋力の強さで閉鎖力の強弱が決まりますので、地声の強さにも直接的に関係してきます。

ですので幼少期から地声発声が少なかった方(ほぼ女性に多いですが稀に男性の方もいらっしゃいます)は披裂筋の脆弱さにより裏声発声が低音部に近ずくと地声に切り替わらずに息漏れとなり音が消滅してしまうという特徴があります。

 

 

ですので、地声が脆弱な方は1から地声の出し方を習得し披裂筋を鍛えていく過程がとても大切になります。

 

地声発声時によく起こる問題

地声発声が上手くいかない方に起こる問題として多いのは「地声発声のバランスを見失っている」ことです。

 

楽に出る音域にもかかわらず自分本来の地声発声の音量を無視するほどに強く出そうとしたり逆にエアリー(空気感のある声)な音質を出そうとし閉鎖を弱める癖が付いていたりするものです。

 

 

これは自分の自然なフォームを見失っている状態であり、発声が根幹から揺らいでいることを意味するほど重大な問題です。

 

この場合、まずは地声の中音域(G3~B3)辺りで真っ直ぐに地声をロングトーン発声することで、張り上げず、弱すぎず、声が安定的に出る感覚を覚える事が重要です。

 

 

次に地声が弱すぎて出ない方(ほとんどが女性です)は、「そもそもこれが地声なのか?」という判断そのものができないということが問題になります。

 

この場合、裏声では届かない水準の音域で発声する事で地声の感覚を掴んでいくというトレーニングを採用したほうが良いでしょう。

 

A3の音を取りながら「あ」をしっかり発音します。(2〜3秒ほどのロングトーン)
ここで大事なのは弱々しくても良いので(ほぼ息漏れでも構いません)しっかり「あ」を発音することです。ファルセットが介入してこない音域を使う事で声帯の仕事を明確にすることが狙いです。

地声発声のコツ

続いて地声発声のコツをご紹介します。

 

 

コツ①発音を明確にハッキリと発声する。

最初は「あ」が一番地声発声ではオススメな母音ですので「あ」で始めてもらえればと思います。

この「あ」をハッキリと明確に発音しながら中音域(G3~B3)を発声します。

よく言われる「息を少なくしたほうが地声発声には良い」というのも一理あるのですが、空気量の調整に意識が過度に向くことで喉締めが起こることも良くありますので、発音をハッキリさせる事で間接的にしっかり声帯を閉鎖させるほうが自然な地声発声に向かいます。

 

 

コツ②裏声と地声を明確にする

前回の裏声の記事のように裏声を綺麗に発声できる方は特に、裏声と地声を明確に切り替えることで地声が純化されていきます。

A3は地声、A4は裏声、と言った具合に交互にゆっくりと発声するというのも良い練習です。

この際に注意することは両声区を一切混ぜずに明確にハッキリと切り替えることです。

先ほど上記でお伝えした、地声がかなり弱い方の「そもそもこれは地声なのか?」という判断を解決する練習も、ファルセットの介入ができない高さを地声発声するということに慣れてくれば、この裏声と地声を明確に意識しながら分けることが重要な次のステップとなります。

明確に分けられるようになってきたということは地声発声が手に入ってきたということになります。

 

 

コツ③地声が既に上手く出る方は共鳴を意識する

話し声が地声の方などは地声発声が上手い方もいらっしゃると思います。

そういった方は音程を高低させながら同じ発声にもかかわらず共鳴(響き)が低い音では低くなり、高い音では高くなる感覚を感じながら発声してみてください。

逆に、例えば「常に鼻腔共鳴を意識する」といったような共鳴を固定するようなことをしてしまうと低音域では鼻腔共鳴は位置が高すぎるので声が薄くなったり、キンキンしたような細い声質になってしまうことが多いので注意です。

まとめ

まとめ①地声発声には声帯を閉鎖させる筋肉が関係している(披裂筋群)

 

まとめ②地声発声は音量バランスが大事(楽に出る高さで無理に強く出さない、逆に空気を多く含んだような声質も注意)

 

まとめ③地声コツ:発音を明瞭にハッキリと発声する

 

まとめ④地声コツ:裏声と地声の区別を明確にする

 

まとめ⑤地声コツ:地声が上手くなれば共鳴も意識してみる

 

 

ゆーま
逞しい地声を手に入れると歌の幅が広がるので頑張りましょう♪
地声が出せない方や、弱々しい方は動画をぜひご覧くださいね!

 

【この記事と合わせて読みたい記事はこちら】